固定費の支払いって、毎月当たり前のように出ていくものですが、実は“障害がある人向けの割引や免除”があることをご存じですか?
私も最初は知らずに払い続けていましたが、あるとき制度の存在を知り、月数百円〜数千円の支出を減らせるようになりました。
公共料金には「割引制度」がある場合があります
- 地域の電力会社や水道局で、障害者手帳の等級に応じて割引が受けられる制度を設けていることがある
- 申請することで、毎月の基本料金や使用料金が一部免除される
- 主に対象となるのは、電気・水道・ガスの3つ(地域により異なる)
実際にやってよかったこと
- 月1,000円前後の節約になり、年間では大きな金額に
- 「制度を使ってもいいんだ」と思えたことが、心の支えにもなった
- 手続きが一度で済み、あとは自動的に適用されるので負担が少なかった
申請の流れとコツ
- 「〇〇市 水道 障害者割引」などで検索して確認
- 市役所の障害福祉課か、各事業者に直接電話で問い合わせてもOK
- 申請には「障害者手帳のコピー」「印鑑」「公共料金の領収書や契約番号」などが必要な場合がある
“知らなかったから損していた”を減らすことも、暮らしをラクにするひとつの工夫。
毎月の支出を見直す第一歩として、この制度の確認をおすすめします。
コメント